こんにちは蔵田哲郎です。
今回は「女性が護身術として身につけられるおすすめの格闘技はなんですか?」という質問をいただきましたので、私の回答をご紹介いたします。
女性が護身目的でやる格闘技なら日本拳法
女性が護身術として身につけらるおすすめの格闘技は「日本拳法」です。日本拳法は日本の元祖総合格闘技です。
私も熊本市内で日本拳法の指導をしていますので詳しくご紹介いたしますね。
なぜ女性に護身術としておすすめできるのかというと、それは警察官の逮捕術、自衛官の徒手格闘術のベースになったのが日本拳法だからです。
日本の治安を守ることが目的として組織化されたのが警察と自衛隊です。その訓練も「現実の暴力を想定し実施」しています。警察官と自衛官は職務として日本国民を守る義務があります。だからこそ真剣に犯罪やテロに対する訓練を行う必要があるのです。
そういう特別な職種である警察や自衛隊の訓練に取り入れられているという事実からも「日本拳法」は女性の護身術としておすすめできる格闘技であると言えます。
日本拳法とはどういった格闘技なのか?
日本拳法は剣道のような面と胴、股当てにグローブを着装して戦います。顔面と胴への突きや蹴り、相手を掴んで投げたり逆関節を決めたりもします。また相手を倒した後に面や胴へ突き・蹴りを行えます。
かなり激しい格闘技に思えますが、頑丈な防具を着装しているので安全に女性であっても稽古をすることが可能です。
現に私の道場には女性の方も楽しみながら稽古に汗を流していますよ!
格闘技を護身術として女性が取組むには
今回、熊本の女性が「護身術として身につけられる!おすすめの格闘技とはなんですか?」という質問であったので、それであればと「日本拳法」をご紹介しました。
ただ日本拳法以外にも合気道や柔道、剣道も警察では取り入れています。実際に犯人を逮捕する場面では柔道の技で倒してから固め技で手錠をはめている事が多いようです。
「柔道」や「合気道」も護身術として女性が取組むにはいいのかもしれません。
しかし格闘技や武道を護身術として女性が取組むには、一つだけ注意が必要です。
あくまでも日本拳法や柔道、合気道は格闘技や武道で、競技として取組むスポーツです。現実の暴力とスポーツとでは大きな違いがあります。ルールがあるのが格闘技や武道でルールがないのが現実の暴力です。
そこをしっかり理解して格闘技や武道と現実の暴力を一緒にしないことです。
警察官や自衛官は日本拳法をベースにして訓練を行っていますが、それは一般人と同じように道場で安全を確保して行っているのです。
しかし実際の暴力の現場では緊迫した状況で犯人を確保しなければなりません。だから逮捕術や徒手格闘術とは別に現場を想定した緊迫した状態で訓練をしています。
だからもしあなたが護身術として役に立つ格闘技をやりたい場合は、私が熊本で教えている「護身格闘術の教室」へ一度体験にきてください。当教室では「護身術」と「日本拳法(格闘術)」の両方をバランスよく学べます。
警察官が行っているような訓練も行っているので、体験レッスンに参加するだけでもたくさんの学びがありますよ。
現実で起こる犯罪や暴力トラブルに対し、
いつ他人から危害を加えられても、それを
自分で制して身の安全を守ることができる
熊本UKT護身格闘術教室
お問い合わせや体験ご希望の方は
こちら↓↓からどうぞ!!

電話でのお問い合わせ

月曜日が「格闘術」の練習日
※月に3回(第3週目は休み)
火曜日が「護身格闘術」の訓練日
※月に4回
場所:熊本市中央区の体育施設
時間:19時30分~21時30分
振替え日:第一木曜日、第三木曜日
振替え日の時間:
午前、午後、夜など自由に決められます。