1.護身格闘術連盟正式会員加盟後
支部認定制度開始
↓
2.基礎級、初級の二階級受験
同好会認定審査
[受験資格]
支部認定制度開始から4ヶ月以上
[認定資格]
訓練開始から4カ月以上の経験後
基礎級以上の階級合格者
↓
3.【同好会認定】
[認定条件]
支部認定制度開始から4カ月以上の経験後
基礎級以上の階級取得者
↓
4.中級Ⅱ、中級Ⅰの二階級受験
護身格闘術準指導員認定審査
[受験資格]
支部認定制度開始から8カ月以上の経験後
初級以上の階級取得者
[認定資格]
訓練開始から8カ月以上の経験後
中級Ⅱ以上の階級合格者
↓
5.【護身格闘術準指導員認定】
[認定条件]
支部認定制度開始から8カ月以上の経験後
中級Ⅱ以上の階級取得者であり
代表師範の対面審査後に認定が出た者
↓
6.上級Ⅱ受験
正式指導員認定審査
支部認定審査
[受験資格]
支部認定制度開始から1年以上の経験後
中級Ⅰ以上の階級取得者
※上級Ⅰ以上の受験は代表師範の単独判断で行う
↓
7.【正式指導員認定・支部発足認定】
[受験資格・認定条件]
支部認定制度開始から1年以上の経験後
上級Ⅱ以上の階級取得者で代表師範の対面審査後に認可が出た者
階級審査会開催月
1月、4月、8月、12月
※同好会・支部発足制度の訓練生は
定期審査会開催月に関係なく受験できます
階級 | 支部発足制度の受験資格 |
---|---|
基礎級 初級 |
訓練開始から4ヶ月以上 二階級受験 |
中級Ⅱ 中級Ⅰ |
訓練開始から8ヶ月以上初級取得者 二階級受験 |
上級Ⅱ | 訓練開始から1年以上中級Ⅰ取得者 |
上級Ⅰ | 代表師範の単独判断で行う |
特級 | 代表師範の単独判断で行う |
※支部発足制度の階級審査は二階級受験で
上級Ⅱまでの年数は最短で1年となる
※階級審査受験資格
・護身格闘術連盟正式会員であること
・代表師範から認められた者