防具初心者の入門編として、そのコツや心構えについてご説明致します。
格闘術では、スパーリングや組手の事を防具稽古とか防具と呼びます。
その防具初心者が入門してはじめて行う場合・・
無我夢中で打ったり、蹴ったりして経験者の先輩へ向かっていきます。
まだ入門1年足らずの先輩であっても、防具初心者の突きをワザと打たせて
それでもケロリとしてなんてことはない。
そして先輩が軽く出した突きを受けると物凄い衝撃で頭がクラクラする。
「クソー」と思ってがむしゃらに突きを放つが「待ち蹴り」(カウンターの蹴り)
を喰らって身体が「く」の字になる。
時間が長く感じるが、まだまだ1分足らずしか経っていない
1分足らずで息が上がり苦しくて組ついていくと、膝蹴りを受けて
首を取られて投げられる。
たった1~2分でも防具初心者はヘトヘトになってしまいます。
これが防具初心者が入門してはじめて経験する屈辱です。
これまで私の道場にも腕自慢が防具だけがやりたいと言ってきたことがありますが
まったく上記でご紹介した通りでした・・・
では防具初心者はどのように稽古をすると良いのか?
そのコツと心構えについてお話し致します。
コツ①しっかり相手に集中すること!
コツ②突きは直突きだけを出し大振りをしない事!
コツ③アゴをつき出して構えない事!
コツ④反撃されるイヤさを忘れてぶつかること!
コツ⑤気持ちで負けない事!
そして撃たれること!投げられること!負けること!
ここから始まるのだと言うことをしっかり頭に入れておくことです。
初心者のころの防具稽古は恐いですが、以上を心して稽古に励んでみてください。
===============================
★感想やご質問があればお気軽に
下記のフォームよりお問い合わせください★
⇒ http://gosinkakutoh.com/l/info.html
===============================
現実で起こる犯罪や暴力トラブルに対し、
いつ他人から危害を加えられても、それを
自分で制して身の安全を守ることができる
熊本UKT護身格闘術教室
お問い合わせや体験ご希望の方は
こちら↓↓からどうぞ!!

電話でのお問い合わせ

月曜日が「格闘術」の練習日
※月に3回(第3週目は休み)
火曜日が「護身格闘術」の訓練日
※月に4回
場所:熊本市中央区の体育施設
時間:19時30分~21時30分
振替え日:第一木曜日、第三木曜日
振替え日の時間:
午前、午後、夜など自由に決められます。