体力作りのトレーニングメニューについて簡単にご紹介いたします。
まず体力作りを行う前に大切なのがそのトレーニングメニューを「継続すること」です。
そんなことはわかってる!と思われるかもしれませんが、
どんなに良いトレーニングメニューでも途中でやめてしまっては
なんにもならないのです。
しかし何かをはじめようという初心の時期は、誰でも燃えるものです。
でも簡単に結果が出ない事に、今日は忙しいからとか
風邪気味だからとか・・
次第にトレーニングを遠ざけてしまいます。
だからこそ最初にしっかり、目標を決めて
その目標を細分化してトレーニングメニューを組むことが大切になります。
当り前のことですが、2~3日で体力作りができる
トレーニングメニューなどはありません。
体力作りをするためには、ある程度の期間が必要になります。
だから体力がつくまでトレーニングを続ける・・という「継続する意思」
が必要になるのです。
誰でもトレーニングを始めた時期は、がんばります。
でも1週間、2週間・・1ヵ月・・と経過すると
次第にサボる理由を探して、トレーニングをサボりがちになり
徐々にトレーニングを中断してしまう結果となってしまうのです。
だからこそトレーニングをはじめる前に必ず目標を決めてください。
では目標の決め方です。
まず自分が成し遂げたい最終目標を決めます。
ただしあまりに現実からかけ離れた目標ではダメです。
例えば現在80キロの体重が1カ月後に20キロ減の60キロになる・・とか
これはいくらなんでも無理があります。
ですから少し無理をしたら現実的だな、と思える最終目標に設定してください。
結局、この最終目標を達成したら、再度、最終目標を設定して行えばよいのです。
例えば現在80キロの体重であれば6カ月後に10キロ減の70キロになる。
として、それを細分化していきます。
まず、最終目標は6カ月後に設定してそれを1週間毎に6カ月先までを設定します。
そうすると以外にトレーニングは長続きします。
まず体力作りのトレーニングメニューを組む前に目標の細分化を
行いましょう。そのつぎにトレーニングメニューを組むようにしてください。
現実で起こる犯罪や暴力トラブルに対し、
いつ他人から危害を加えられても、それを
自分で制して身の安全を守ることができる
熊本UKT護身格闘術教室
お問い合わせや体験ご希望の方は
こちら↓↓からどうぞ!!

電話でのお問い合わせ

月曜日が「格闘術」の練習日
※月に3回(第3週目は休み)
火曜日が「護身格闘術」の訓練日
※月に4回
場所:熊本市中央区の体育施設
時間:19時30分~21時30分
振替え日:第一木曜日、第三木曜日
振替え日の時間:
午前、午後、夜など自由に決められます。